未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!
この記事のキーワード #高卒初任給 #年収実態 #高収入職種
- #高卒初任給 高卒の初任給の実態と全国平均のこと。
- #年収実態 年収や手取りの実際の金額のこと。
- #高収入職種 高卒でも高収入を狙える職種や仕事のこと。
高卒の初任給や年収はいくらなのか気になる人も多いのではないでしょうか。高卒の初任給や年収は大卒に比べて低いとよく言われますが、実際にはどのような違いがあるのか解説していきます。 努力次第では高卒でも大卒と同じ給料を得ることができます。高卒後の給料や年収を上げる方法も紹介します。
実際の高卒者の初任給は?
まず、大卒の初任給はいくらもらえるのでしょうか?まず、高卒者の給与を年次、都道府県別、職種別に示します。 高卒者の初任給を発表している産労総合研究所の「決定初任給調査の結果」によると、過去3年間の高校生の初任給は以下の通りです。
2018年(平成31年)167,249円 2019年(令和元年)は、168,617円と少し上がりました。2020年(令和2年)は、169,687円でした。総額に大きな変動はなく、高卒初任給の平均は16万円です。
・都道府県別での高卒者の初任給
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)」によると、各都道府県別の高卒者の初任給は次のようになっています。
都道府県 初任給
東京 17万8100円
神奈川 17万5600円
愛知 17万800円
北海道 15万8400円
宮城 16万4100円
福岡 16万3000円
東京と北海道では約2万円の差があり、地域によって初任給が異なる傾向が見られます。都心の地域では高い給料が期待できそうですね。
高卒初任給の職種別推移
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(初任給)」と、総務省「平成31年地方公務員の賃金実態」を参考に、公務員、製造業、卸売・小売業の高卒初任給を紹介します。
以下の表で「公務員」とは、一般行政職の地方公務員である高卒初任給の全国平均を指します。
高卒初任給の職種別内訳
職種高卒初任給
公務員(一般行政職)150,988円
製造業166,300円
卸売・小売業 168,400円
公務員の初任給は他の職種に比べるとやや低めですが、初任給には手当やボーナスは含まれていませんので、就職活動の際には初任給だけでなく年収総額も確認することをおすすめします
最新の高卒初任給状況は?
平均すると初任給は約18万円となりました。
厚生労働省が発表した「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、学歴別の新卒初任給の額を見てみると、高卒の初任給は17万9700円。手取りは、一般的には額面の8割程度の14万円程度とされている。
この金額に12カ月をかけると、年収は約216万円となり、手取り給与は約173万円となります。手取り給与は実際に支払われる金額であり、総支給額から健康保険料、厚生年金、所得税、住民税が差し引かれます。保険料や税金の額は収入によって異なるため、上記の給与は目安と考えるべきです。
高卒初任給が高い業種は?
どういった業界だと、高卒の方は高い給料を期待できるのでしょうか。令和元年の高卒初任給を業種別に比較してみましょう。
男女で若干の違いはあるものの、男性の初任給が最も高いのは「宿泊業・飲食サービス業」、次いで「建設業」、「公務員」、「情報通信業」となっています。女性の場合、最も初任給が高いのは情報通信業で、次いで学術研究、専門・技術サービス、そして宿泊・飲食サービス業、建設業、運輸・郵便サービス業と続く。最も初任給が低いのは、意外にも男女ともに金融・保険業でした。
最も低い業種と最も高い業種の初任給の差は、すでに19,000円を超えています。業種を選ぶだけでこれだけの差が出るのであれば、業種選びも就職活動の重要なポイントになるはずでしょう。
業種別初任給
男性(千円) 女性(千円)
全体 186.0 182.0
建設業 192.0 185.0
製造業 183.0 181.0
情報通信業 191.0 188.0
運輸・郵便業 188.0 185.0
卸売・小売業 188.0 184.0
金融・保険業 174.0 169.0
学術研究、専門・技術サービス業 188.0 186.0
宿泊・飲食業 193.0 185.0
教育・学習支援 176.0 179.0
医療・福祉サービス業 180.0 182.0
サービス業 186.0 184.0
公共サービス 192.0 181.0
参考:新規学校卒業者の初任給情報【確定版】(過去10年)
高卒で高収入が期待できるおすすめの職種
不動産や保険などの営業職
不動産会社、保険会社などの営業職。インセンティブ制度があり、売上げが増えると給料も上がっていくのが一般的です。成果を上げるにはスキルが必要ですが、学歴に関係なく高収入を得ることができる仕事です。
各物件の販売価格は高額で、数千万円を超える取引も珍しくありません。営業スキルに加えて不動産の知識も必要ですが、仕事を通じて学ぶことができます。
保険会社の営業マンは、保険商品やサービスの魅力を伝え、購入してもらうのが仕事です。どんなに良い研修を行っても成果が出なければ収入の増加は期待できません。未経験でも採用されやすく、頑張れば高収入も目指せます。
ITエンジニアは自分のスキル次第
IT業界は慢性的な人手不足に直面しており、将来のITエンジニアの需要は高いです。そのため、当社では未経験者を積極的に採用しております。テクノロジーの急速な発展により、常に新しいスキルを持った人材の確保が求められています。 システムエンジニア、プログラマー、サーバーエンジニアなど専門分野は多岐にわたり、仕事内容も多岐にわたります。 学術的な研修よりもスキルやコンピテンシーが重視される傾向があり、多くの企業が新入社員研修の研修制度を充実させています。需要の高い仕事なので、給与も高くなる傾向があります。 入社してすぐに高収入を目指すことはできませんが、スキルや実績を積めば、将来的には高収入を獲得できる可能性が高くなります。
公務員は長期で考えて高い給料が支払われる
公務員になるには、公務員試験に合格しなければなりません。試験には高校レベル、大学レベルなどの種類や分類がありますが、これは難易度を示すものであり、実際の学力訓練とは関係ありません。 基本給は従来の企業ほど高くはありませんが、会社の業績や景気に左右されず安定した収入が得られるほか、退職金も非常に充実しているのがメリットです。長い目で見れば、生涯収入は増えます。 ただし、受験には年齢制限がありますのでご注意ください。自治体によって異なりますが、地方公務員競争の場合、年齢制限は30歳程度が一般的です。 詳細については、受験する自治体のホームページや就職案内などで確認してください。
高卒の初任給・年収についてのまとめ
高卒者の初任給や年収について、実際の給与とその背景を探ってみました。
高卒者の初任給の実態
高卒者の初任給は、過去3年間で平均約16万円でした。2018年には167,249円、2019年は168,617円と少し上がり、2020年には169,687円となっています。
都道府県別初任給の差
地域によっても初任給は異なり、東京では17万8100円、神奈川では17万5600円、愛知では17万800円となっています。一方、北海道では15万8400円、宮城では16万4100円、福岡では16万3000円と、地域によって初任給に約2万円の差が出ています。
職種別初任給の傾向
公務員(一般行政職)の初任給は150,988円、製造業は166,300円、卸売・小売業は168,400円となっています。特に公務員は他の職種に比べやや低めの給与となっていますが、初任給には手当やボーナスが含まれていないため、年収総額も確認することが大切です。
最新の高卒初任給状況
最新の調査によると、高卒の初任給は約18万円、手取りは一般的には額面の8割程度の14万円程度とされています。この給与による年収は約216万円、手取り給与は約173万円となります。
業種別での初任給の差
業種によっては、男女で初任給に19,000円の差が出ることも。男性で初任給が高いのは宿泊業・飲食サービス業、建設業、公務員、情報通信業で、女性では情報通信業が最も高く、次いで学術研究、専門・技術サービス、宿泊・飲食サービス業、建設業となっています。
高収入が期待できる職種
1. 不動産や保険の営業職
不動産会社や保険会社の営業職では、売上げに応じて給料が上がるインセンティブ制度があります。スキルと業界知識が求められるものの、学歴に関係なく高収入を得ることが可能です。
2. ITエンジニア
IT業界では慢性的な人手不足があり、スキル次第で高収入が期待できます。新入社員研修制度も充実しており、将来的には高収入を獲得できる可能性が高いです。
3. 公務員
公務員試験に合格することで、安定した収入と退職金が得られるのが魅力です。基本給は他の職種よりはやや低めですが、公務員としての長期的なキャリアを考えると、生涯収入は増えていくとされています。
以上が高卒者の初任給や年収、そして高収入が期待できる職種に関する実態調査のまとめです。
この記事の監修
海老名 信行
取締役/COO
株式会社ツナグバ
大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介